こんにちは。かっしー です。
今日は36歳になる少し前に始めたオフショア投資についてお話したいと思います。
記事のポイント
- オフショア投資した感想
- メティスのオフショア投資運用の流れ
投資初心者がメティスでオフショア投資を初めてみた
何の知識もないまま始めたオフショア投資

まず、直感で海外の投資を始めないようにしましょう。
私は35歳の夏の終わりに友人からの紹介で、オフショア投資を始めました。
オフショア投資とは?
引用元:レガシィマネジメントグループオフショア投資とは、海外の国や地域に投資する投資方法のひとつです。「オフショア(Offshore)」は「海外」や「沖の」を意味し、日本の投資家が海外の保険や投資信託などの金融商品に対して、海外の金融機関を通じて投資することを指します。
ほんの数年前はお金の感覚がぶっ飛んでいました、わたくし。
今の雇用形態は無期契約社員なのですが、当時は有期の契約社員。
退職金は出ないため、老後2,000万問題をどうにかしなければ・・・という焦りがありました。
その癖に浪費してしまうのですよね・・。
そんな時に、金融系の仕事もやっていた友人から紹介してもらったのがオフショア投資でした。
積立期間30年で契約の流れ
今は証券口座を開設して、お手軽にNISAを含めた投資が始めやすいですが、数年前まではこんなにNISAは世間で賑わってなかったですよね。
上記で書いたとおり、当時の私はお金の使い方がぶっとんでいたので、強制的に使えない方法でなんとかお金を貯めていかなければと思ってました。
お金を貯めなければという焦りや友人の勧めもあり、ほぼ投資初心者で海外投資をスタートしました。
しかも最長の積立期間30年プランで契約!
これが吉と出るか凶と出るかは、今のところ不明です。

私が契約したのはメティス の30年積立プランです。初期口座と貯蓄口座という2種類の口座へ積立をしていきます。
メティスサイトへログインすると、自分が契約しているプラン概要が確認できる!
※以下は、私のメティス管理画面

初期口座へ2年半まず積立をしていく。

いやぁ・・キツかったです。
貯蓄口座への積立
この貯蓄口座は初期口座と違って積立金を入れても、いつでも引き出しが可能で積立もストップできるので心の余裕が少し持てます。

好きなタイミングで引き出せるのですが、引き出す際に申請をする必要があるとのことで、即現金が手元に入る訳ではなさそうです。
ただ積立をストップすると手数料がかかります。
積立をストップしたい場合 ※プランのスマートII (v1)
積立「休止」する場合(積立をストップしてから24ヶ月間のこと)
初期口座への手数料
- プラン費:毎月7ドル(プラン開始から満期まで)
- 信託設立費:初期口座の時価総額に対し、毎月0.52%(プラン開始から満期まで)
貯蓄口座への手数料
- ポートフォリオマネジメント費:貯蓄口座の時価総額に対し、0〜2%(年率)分を毎月引き落とし
- 管理手数料:貯蓄口座の時価総額に対し、0.12%(プラン維持期間)
参考
ポートフォリオマネジメント費は人によって違うようで、私は1%(年率)とのことです。
積立「停止」する場合(積立をストップしてから、25ヶ月目以降も止めてること)
手数料
- 「積立停止手数料」 が初期口座の時価に対し毎月 0.02%(年間0.24%)発生する
補足・注意ポイント
・「積立休止」終了日以降(25ヶ月目以降)も積立ストップしてると、休止→停止のステータスになります。
・ただし支払が再開されると、この「積立停止手数料」は発生しません。
・なお、積立停止期間中であっても「積立停止手数料」以外の全ての手数料は常に発生します。

積立休止時の手数料は基本かかりますが、例えば25ヶ月目に入ったら一度積立を再開して、またストップするとそこから休止期間がスタートになるので、「積立停止手数料」の支払い始まりが伸ばせます。
メティス初期口座へオフショア投資積立が終わってみて・・
2024年4月支払い分で、2年半の初期口座への積立が完了しました。

モザイクばかりで申し訳ないのですが、こんな感じで積立したお金のプラン評価通貨など記載されてます。

これ以降(積立開始から2年7ヶ月以降)は、いつでもお金を下ろすことができる「貯蓄口座」へお金を貯めていくのですが、現金でも貯めたいため積立休止申請をしました。
(※貯蓄口座に移ってすぐ積立を止めたので、画像下段の貯蓄口座小計が0.00となってます)
お金の積立を継続して行わなければならない、止められないというプレッシャーから解放された瞬間でした。
積立休止期間中は手数料がかかるため、結構資産減っちゃうのかな?と思ったのですが、運用状況報告書を見たところ今のところそこまで変化はなく一安心です。
資産形成について学ぶ

伊藤忠オリコ保険サービスが運営しているIOSマネーセミナーは「仕事、家庭やプライベートにおいて理想の人生を歩もうとする女性を応援する」という形で、全国各地で無料のマネーセミナーを開催してます。
参加人数は延べ10万人を突破とのことで、伊藤忠のグループ会社が運営してるだけありますね。

ここ数年で資産形成についてみんな興味を持って取り組んでますよね。
気になる方はIOSさんが運営してるYouTubeもあるので、チェックしてみてくださいね。
女性向けマネー講座!IOSマネーセミナー 全国で開催中(参加無料)からセミナーの申し込みができます!
メティスオフショア投資のまとめ
今、改めてオフショア投資をするか?と聞かれたらNOです。
ですが、お金の管理についてしっかり考えるきっかけになったことは確かだと思います。
積立NISAだったり、持株会など国内でも参加しやすい投資があることを理解し、私もこの2つを小額ではあるものの懲りずに始めてみました。
過去にウェルスナビや、楽天証券等を使用して資産を増やしたこともあり、お金に働いてもらうことの大切さも理解しているので、引き続き資産運用はしていこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました^^