こんにちは。かっしー です。
去年から子宮内膜ポリープ対策のためのピルを飲んでいたいたのだけど、内膜ポリープが無くなっていたとのことと、筋腫が大きくなっていたのでお薬を切り替えました。
もうすぐ服用して1ヶ月くらい経つので、現状を共有したいと思います!
ジェノゲスト服用前はどんな薬を使ってた?
ピル服用の流れと目的
フリウェルのモチダとは?
本剤を一定期間服用し、本剤の黄体ホルモンと卵胞ホルモンという2種類の女性ホルモンを一定期間維持した後、本剤を中止することで月経を生じさせます。
通常、生殖補助医療において、調節卵巣刺激を開始する直前の周期に月経周期を調整するのに用いられます。
引用元:くすりのしおり
ピルというホルモン剤を使って出血させることで、内膜ポリープが一緒にポロっと取れることがあり、それを狙うためとなります。

この休薬日に出血がきます!
2023年7月〜ピル服用開始

40代から初めてピルを服用すると血栓症のリスクが上がるみたいです。
ジェノゲストってどんな薬?
婦人科でのホルモン剤というと、ピルを思い浮かべる方が多いと思います。
しかしピルには血栓症という命を落としてしまう副作用があることも事実で、ピルを内服できない方もいらっしゃいます。
そのような方にも使用可能な薬剤がジエノゲスト(商品名;ディナゲスト)です。
毎日1日2回の内服を、妊娠したいと思う時まで、または閉経になるまで、内服を継続します。
ジエノゲストには血栓症の副作用がないので、10歳代から50歳くらいまで(つまり初経から閉経まで)の多くの女性に適応があります。

血栓症の副作用がないのは安心できますね!
2024年7月〜ジェノゲスト服用開始
内膜ポリープは無くなったのですが筋腫が大きくなったため、薬をジェノゲストへ変えました。
この薬のメインターゲットは、「月経困難症」や「子宮内膜症」、「子宮腺筋症」の方が多い印象です。
卵巣の働きを抑えることで排卵を抑制して生理が来ないようにするのですが、生理が来ることによって悪化していく症状を抑えるために服用されています。
子宮筋腫も生理が来ることにより悪化をしていくと言われてますが、子宮筋腫でジェノゲスト飲んでいる人たちの情報が少なくて。
このジェノゲスト自体には子宮筋腫を小さくする効果はないようですが、生理が来ることにより筋腫が大きくなるのを防ぐかも(?)くらいのノリで飲み始めました。
ピルの休薬日(出血して2日目)から飲み始めたのですが、3日目が特に頭痛や体調不良が凄くて1日寝たきりでした。
ジェノゲストは不正出血がよく見られる特徴のようですが、ジェノゲストを服用してから今のところ不正出血はありません。

先生曰く、ジェノゲスト服用前にピルを飲んでたからかもねとのことでした。
ちなみにこの薬は1日2回の服用となるため、朝晩飲み忘れしないように気をつけないとです。
ピルは1日一錠だったので、この朝晩服用に慣れなくて、少し面倒に感じてしまいます・・。
3ヶ月後にまた婦人科へ行く予定のため、その時にジェノゲストを継続していくのかを考えようと思いつつ、もし妊活をする予定が出来たらレルミナを服用してみようかと思ったりしています。
ジェノゲストやピルはどんな薬か?副作用まとめ
35歳からのこの3年で、子宮筋腫や子宮ポリープが出来てしまい落ち込むこともありますが、これをきっかけに健康や人生についてもっと考えることになりました。
まだまだ心は若いつもりでいても、体はちゃんと歳を重ねているのですね。
この事実と向き合いながら、前向きに生きていきたいですよね!
最後まで読んでいただきありがとうございました^^