皆さんは掃除って得意ですか?
私はそこまで得意じゃないし好きでもないですが、部屋が汚くなるのは嫌なので仕方なくするというタイプです。

みんなどのくらいの頻度で掃除しているか知りたくないですか?今回はそんな疑問を纏めてみました。
記事のポイント
- 部屋を掃除する頻度について
- 流せるトイレシートは詰まる可能性がある?
- ズボラさんの部屋掃除をする頻度やコツについて
部屋を掃除する頻度について

綺麗な女性への一歩は部屋が綺麗なこと
この桃井さんの言葉は響きました。
桃井かおりさんの「部屋が汚い女は絶対キレイになれない」って言葉を唱えながら今日も掃除してる pic.twitter.com/7BmoyIDvAh
— ゆり姫 (@yurihime_renai) February 16, 2025

確かに綺麗な人って身だしなみはもちろん、きちんとしてる感がありますよね!
部屋の綺麗さは心のバロメーター
部屋の綺麗さは心の状態を反映するバロメーターと言われてます。
心に余裕があるときは部屋を綺麗に保ちやすく、逆にストレスや疲れが溜まると部屋が散らかりがちになることが多いようです。

私は特にこのパターンです。以前、会社の先輩に「部屋の乱れは心の乱れ」と言われたことがあって、そこで自分の心はこういうところに反映するのだなぁと知った出来事でした。
色彩心理の観点からも、部屋の状態は心や頭の状態を映し出すとされていて、特に「白」はリセットやスタートを象徴する色として、心身のリフレッシュに役立つとされているようです。
このように、部屋の状態と心の状態は密接に関連していると考えられてます。

部屋を整えることで心も整い、日々の生活がより快適になるかもしれません!
頻度(毎日)
床の軽い拭き掃除
クイックルワイパーのような、手軽に取り掛かりやすいドライタイプのシートを使って、落ちている髪の毛やホコリを溜めないようにします。
テーブルの拭き掃除
たとえ食べたものをこぼしてなくても、毎日食事をするテーブルは汚れのないように都度拭きます。

食べた後にテーブル拭くことをサボっていて、ある日書類を書こうとした時に、汚れが付いてしまったことありました・・。テーブルは都度綺麗にしようと反省しました。
ゴミの片付け
食べたり飲んだりしたものをゴミ箱へ分別して入れます。
ペットボトルはラベルや蓋を取って分別する作業があるので面倒に思いますが、ゴミとなったらすぐ捨てにいくことがベストです。
頻度(週に1~2回)
掃除機をかける
コードレスの掃除機など、気軽にかけられる掃除機のタイプはありますが、クイックルワイパーに比べるとかける頻度が落ちる結果になりました。

クイックルワイパーで予め取れるゴミは取り除いた後に掃除機をかけると、掃除機への負担が減ります。
ホコリ取り
テレビやパソコンなどの精密機器は時にホコリを取らないと故障の原因になってしまいます。
頻度(月に1回)
床の水拭き
ドライシートや掃除機だけの掃除だと取りきれないホコリを、水拭きして綺麗にします。

床のくすみが気になるようなら、こまめにウェットシートもかけていくと良いと思います!
カーペット・ラグの掃除
気軽に掃除をするにはハードルが高いですが、怠るとダニや雑菌が増殖し、アレルギーや悪臭の原因となります。
また、放置しすぎるとホコリやゴミが繊維の奥深くに入り込み、後で掃除する際に手間がかかることも・・。
頻度(数ヶ月に1回)
エアコンのフィルター
掃除をしないとホコリが詰まり、冷暖房効率が悪くなる可能性があり、カビが発生する原因にもなります。

私はエアコンの掃除を数年ほったらかしにしていたので、業者さんを呼んで掃除してもらいました。凄く汚かったです。
収納スペースの整理
物が増えていくと管理も面倒になりがちです。
いる物といらない物を分けて、いらない物は捨てていくことをすると、必要な物を探しやすくなり時間とストレスの節約になります。
トイレ掃除の頻度は?
気になる汚れは都度気づいた時に軽く掃除をして、週に1回度、便器の内側や外側、床や壁などしっかりとした掃除をすると良いです。
トイレ全体を掃除するのは大変ですが、特に汚れが溜まりやすい「便座の裏」「便器のフチ裏」「便器のフチの上」「床」の4箇所に重点を置くことで、短時間で効果的な掃除が可能です!
流せるトイレ掃除シートは詰まる可能性も・・
@hiyo_101211 「シート」とコメントで 検証結果を写真で送ります⚠️ #ライフハック #大掃除 #掃除 ♬ APT. - ROSÉ & Bruno Mars
今まで100均の流せるトイレ掃除シートを使って掃除していたのですが、この動画を見てびっくりしました。
知り合いの水道関係を仕事にしている人にこの話をしたところ、やはりトイレ掃除シートが原因の詰まりが多いとのことです。

私はこの動画を参考に、100均トイレ掃除シートはやめて、トイレクイックルへ変更しました。
トイレ掃除シートが乾くくらい掃除をしない人は?
ズボラなのでトイレ掃除あんましないので、
— すず🐤5y+🦉2y (@1h2fsuzu) March 20, 2021
ウェットシートを買っても最後まで使い切らず乾燥してしまい捨てること多々…
って感じで2年やってきましたが、この度まめピカさんを導入しました。
こっちの方が私には合ってるわ…。そしてほんとにトレペぼろぼろにならんの楽しくて掃除頻度増えたwww
トイレットペーパーでササッと拭いて、そのまま流せる「まめピカ」を愛用してる人もいました。
ズボラさんの部屋を掃除する頻度やコツは?

ズボラさんの掃除頻度
2週間に一度や、汚くなったと思ったら・・など、やはり掃除の頻度は少ない印象です。
そんなズボラさんが掃除に対するハードルが下がる方法をご紹介します!
日常の「ながら掃除」を取り入れる
まとめて掃除の時間を取ろうとすると面倒になり、結局後回しにしがちになりますよね。
そんな時は日々の生活の中で、他の作業と組み合わせて掃除を行うと効率的です。
例えば、歯磨き後に洗面台をサッと拭いたり、入浴後に浴室の壁や床の水気を取ったり、料理中の待ち時間にキッチン周りを拭いたりと、サッと出来ることをコツコツしていくと良いです。
曜日ごとに掃除のタイミングを決める
曜日 | 場所 |
---|---|
月 | 玄関 |
火 | キッチン |
水 | 水回り(浴室・洗面所) |
木 | リビング |
金 | 寝室 |
土 | トイレ |
日 | 窓やベランダ |
このように1日1か所に集中することで、掃除が習慣化しやすくなります!
掃除道具を手の届く場所に配置する
掃除道具を使いたい場所の近くに置いておくと、気づいたときにすぐ掃除ができます。
- リビング:ハンディモップをソファの近くに置く
- キッチン:シンク下に掃除用スポンジを収納
- 洗面所:小さく切ったメラミンスポンジを置いておく

これにより掃除のハードルが下がり、継続しやすくなりますよ!
部屋を掃除する頻度についてのまとめ
今回は部屋を掃除する頻度や、ズボラさんに対しての部屋掃除のコツをご紹介しました!
掃除って面倒ですが、綺麗にすることにより気持ちもポジティブになれるので、自分が掃除しやすい方法でコツコツ習慣化していくことがいいと思います。
参考になったら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!