2024年10月19日から子宮筋腫治療のため、レルミナを服用開始しました。
きっかけは2024年7月に行った半年に1回の婦人科定期検診で、筋腫のサイズが大きくなっていたからです。
今回はレルミナを服用して2ヶ月経った時の感想や、現在の状況などを共有したいと思います!

※経過観察のエコー検査はまだしてないため、サイズに変化があるかは現時点で不明です!
記事のポイント
- レルミナの副作用(個人感想)
- ビタミンDを一緒に飲み始めたワケ
- 1ヶ月分の金額
- レルミナ服用期間後の方向性について
レルミナを2ヶ月飲んでみた

服用タイミングについて
レルミナは吸収面において食事の影響を受けてしまうため、食事前の服用が基本となります。
私は朝起きてから一日一錠を食前に服用するのですが、今まで「食前」の定義が間違えていたようで・・・泣
食前とは、どうやら食事の30分前までにという意味のようですが、私は朝起きて薬を飲んでからすぐ(だいたい5分〜10分後くらい)朝ご飯を食べてました。
その期間約1ヶ月。
決して安くはない薬なので、効果が出なかったらどうしようと不安になりましたが、過ぎてしまったことはしょうがないですよね。
2ヶ月目からは薬を飲んで、30分経ったら食べるようにしました。
また、服用時間帯もなるべく整えたほうが良いとのことで、AM8:30に毎日服用するようにしてるのですが、会社の出社日や休みの日など2時間前後して服用となることも多々ありました。
簡易検査で骨量が平均年齢より低かった
レルミナを服用して1ヶ月も経たない頃、かかりつけ医で骨量を測ったところ、同年齢の平均値は33.1%に対して私の骨年齢は27.2%と下回りました。
その場ですぐ測れる簡易検査なので、正確な数字ではないとのことですが、危機感を覚えた私。
今できる対策として、婦人科経由で購入したビタミンDのサプリも飲み始めました。
ちなみに、レルミナの服用を中止したら骨量は回復するようですが、この検査時点では服用してまだ1ヶ月となり、レルミナ最大服用可能な半年まで継続することを考えると、予期せぬ骨折などリスクは少しでも下げたいからです。


正確な診断を希望する場合は、整形外科で調べてくださいとのことでした!
1ヶ月分の治療費
現在レルミナの他に、ビタミンDのサプリと漢方も飲んでます!
ビタミンDは骨量低下を防ぐためで、漢方薬は副作用にある気分の落ち込みの改善目的となります。

名称 | 金額 |
レルミナ | 7,200円 |
柴胡桂枝乾姜湯 | 約3,000円 |
D5000ミセル | 3,780円 |

約14,000円程度1ヶ月かかってるので、結構キツイです。。
副作用について(個人の感想です)
レルミナの副作用はいろいろ言われているけれども、私は以下3つを副作用と感じました。
不正出血
服用し初めてから10日くらい経って、不正出血がありました。
レルミナを服用する前にジェノゲストを飲んでいたのですが、この時はほぼ出血せずだったので、今回も大丈夫だろうと軽く考えていたところ、だらだらと続く続く・・。
おりものシートで足りるくらいの量ではあるものの、出血がいつ始まるか分からないので、常におりものシートを付けねばならなく不快感。
止まったかな?と思ったら数日経ってまた出血して、リズム的に一週間ごとに出血しては止まってを繰り返していたと思います。
乳頭分泌
ある日違和感が・・
同世代の友人が数年前乳がんに罹患した時から、セルフチェックが日課になってます。
お風呂へ入る前、脱いだブラジャーに分泌液の付着はないか?胸へのしこりや凹みはないか?を見たり触ったりしてました。
ある日、昼頃外出するためにブラジャーを付けて、夜お風呂に入ろうとブラジャーを脱いだら見慣れない光景が。
左のブラに油のような黄色い液が付着してました。

胸からの分泌液が出たのを見たことがないので、これにビックリして心臓バクバク・・。
Googleで口コミが良いお医者さんを探して、最短の予約が約一週間後だったので、そこから検索魔になりました。
分泌液が出たその日から、ブラの間にティッシュを敷いて、分泌液の量や色のメモを開始。
結果だいたい以下の流れで出てました。
- 起床したら左胸から黄色で(オロナミンCみたいな色)1円玉サイズに広がった分泌液、左胸からは透明で2ミリ程度の分泌液
- 上記以外はどちらの胸もほぼ分泌液は出ず
初めて乳腺クリニックへ
昼過ぎの時間で予約して、初めて乳腺クリニックへ行きました。
私が初めて訪れる病院で探しているポイントは、病院っぽくない雰囲気なところです。
過去、母の病院へ付き添っていた時のトラウマか、いかにも病院です!という雰囲気なところはとても苦手なので、クリニックの写真を見つつ、先生の口コミを見て最終的に決定してます。
今回は初診なので、カウンセリングシートを記入しました。
今までエコーしかがん検診は受けたことがなく、マンモは被曝する(これは本当?)とネットで見たことがあるのでマンモは受けたくないなぁと思ったのですが、診察をしてもらって両方検査することになりました。
マンモとエコー検査へ
先にマンモを受けるため、検査室へ向かいます。
噂には聞いてましたが、撮影をするため機械に挟まれた時めちゃくちゃ痛かったです。
両胸からミルクのようなものがブシャーと発射されてビビリまくりで、技師さんにパニックとなり話しかけましたが、とてもドライなのが悲しかったです。
その後にエコー検査へ向かいました。
いつも乳がん検診のエコーで、右の方がやや長めに診ていて左は即終わるのですが、今回も同じような感じでした。
エコーで診てもらう長さが違うと「何かあるんじゃないかな?病気かな?」って感じてしまい怖いですよね。
検査結果は?
結果は、右胸に小さな嚢胞はあるものの、しこりなどはなく問題ないとのことで一安心しました。
※最初ドクターから何もなく綺麗です!って言われたのですが「人間ドックで嚢胞指摘されてますが、それはなかったのか?」と尋ねたら、確かに小さい嚢胞はあったとの結果となりました。あと、右に副乳があることが発覚しました・・笑
特に異常はないので、この分泌液の原因は分からなく、可能性としては体質 or ストレス or プロラクチンが高くなってるのかも?とのことです。
後日かかりつけの婦人科でこの話をしたところ、レルミナは女性ホルモンの分泌を抑えるので、分泌液が出るのは何なのだろうね?とのことです。
ただレルミナを飲み始めてから出た症状で、以前はこんなことなかったのでこっちとしては気になりますよね・・

プロラクチンの検査も別途やってみましょうかという話になってます!
※24年01月11日追記
人間ドックの際に婦人科検診もあったので、この話を担当医師へしてみたところ「多く報告されてる症状ではないけれど、聞く話ではあるよ!」とのことでした。
私が行ってる婦人科のかかりつけ医は「女性ホルモンを止めるからこの症状は出ない筈なんだけれども・・」と聞いたことがないような回答だったので、お医者さんによっては知らない話があるのかもです。
気分の落ち込み
今までメンタルクリニックへ行ったことはないのですが、もしかして私は病気不安症かもしれないと自分自身感じてます。
母親の病気発覚から死までを20代前半で経験しており、その時を鮮明にまだ思い出せること、人間ドックの結果がオールAからBが増えてきたこと(35歳で子宮筋腫、37歳で子宮ポリープなど発覚)が関係しており、40歳以降の健康が非常に気になり怖いです。
歳を重ねていくことが今は怖くなります。
同世代でお世話になった方が去年亡くなっていたことを知り、死について想像してしまい怖くなります。
これはメンタルクリニックへ行ったほうが良いのか・・
処方された漢方を飲んで様子をみたいとおもいます。
レルミナ服用して、2ヶ月以上経過した時の体調変化

副作用はどうなった?
もうすぐレルミナを服用して3ヶ月が経とうとしてますが、不正出血は止まりました。
乳頭分泌は以前よりは出る回数も減りましたが、起きると少し出ているな・・くらいです。
※朝に出ることが多いのは、夜寝てる時に液が溜まっているからと乳腺クリニックの先生がおっしゃってました。
気分の落ち込みはまだ続いてますが、あまりマイナスなことは考えないように頑張ってます。
たまに悪夢を見るのも辞めたいです〜!
レルミナ服用期間後の方向性について
骨密度の低下を招く恐れがあるため、内服投与期間は6ヶ月間で設定されていますが、骨密度が問題なければレルミナ治療を再開することがあるようです。
6ヶ月飲んでみて、もしエコー検査をして筋腫のサイズが縮んでいたら、ジェノゲストへ切り替えるのもいいのかなと・・。
生理がくると一緒に筋腫も大きくなってしまうので、せっかくレルミナを飲んで生理を止めたのなら引き続きジェノゲストでも止めてたいですよね。
理想は彼氏と結婚をして妊活をしたいですが、タイミングと縁なので様子を見つつ考えていきたいと思います。
レルミナを2ヶ月服用した結果のまとめ
レルミナを2ヶ月飲んでみて、体の変化を感じ不安もありましたが、子宮筋腫に対し治療をしているという安心感が今はあります。
副作用としてよく挙げられているホットフラッシュについて、私は感じませんでした。
この話が参考になったら嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました^^